アパートで一緒に暮らしている子たちと、
手巻き寿司パーティーをしました!!
今は私を含めて3人で生活しています。みんな外国人同士なのですが、お寿司を夜ご飯にみんなで食べないかと提案したら、2人ともノリノリに(^^♪
意外と海外でお寿司を作るのは難しくありません🍣
すし酢もあるらしいです!!
私は面倒で探しませんでしたが…(笑)
<材料>
米(リゾット用)
海苔(アパートに日本のが置いてあった)
すし酢(ワイン酢+砂糖+塩)
サーモン・マグロ(SAKUという刺身用のが売っていた)
アボカド
きゅうり
卵焼き
醤油(日本から持ってきた)
これだけ買って、約24ユーロ💶
刺身が8ユーロぐらいで、かなり高いですね。
ツナマヨなんかもやろうかと思っていたのですが、みんながマヨネーズが好きじゃないことでやめることに。
すると、なんか具が少なくないか…と思い、急遽お好み焼きも作ることにしました。
お好み焼きの具はキャベツと卵だけ🍳
お米を炊くのもイタリアに来てこの時が初でした。
べちゃべちゃになったり、めっこになったりしないか心配でしたがうまいこと炊けました^^
親が水の量は手のひらをお米に着けた状態で、手の甲が水の中に浸かるすれすれぐらいだ、みたいなことを言っていたのを思い出し…
あれは本当なんでしょうか??
分からないのでちゃんと計って炊きました✌
お好みソースは日本のものが売っているお店に行けば買えるのですが、高いので諦めました(笑)
代わりに、トマトケチャップとバーベキューソースと醤油を混ぜてお好みソース風に。
どうですか!!??
全然映えてないですけど💦
手前にある、焼き物が一応お好み焼きです…
ソースに使ったバーベキューソースの香りが強くて、好みかわからなかったので、ソースは各自で。私はマヨネーズもかけました。
みんなで楽しく、おいしくいただきました♡
こういうことをすると、仲がぐっと深まる気がしますね
またやろうと思います!!