バッサーノ・デル・グラッパはイタリアの北にある、小さな町です。
ブドウで造るブランデーの「グラッパ」というお酒で有名な街です🥃
パドヴァからは北にさらに50kmほど。
一本で5.1ユーロ、または乗り換え一回で5.8ユーロ、一時間前後で行けます。
駅から出て、ちょっと歩き、道路からちょっと入ると、静かな路地が続いています。
曇っていたのでかなり暗いですが…💦
広場まで来ると、町の塔↑や、教会↓が。
すごく静かなところでしたが、観光客のような人もちらほらいました。
かわいいレストランがあったり↓
どこを歩いても、素敵…
ああイタリアにいるんだな、と感じさせられました。
町のお菓子屋さん。
おいしそうなお菓子が並んでいます🍰
ちょっと高台になっていたので、この景色↓
山も見えて、とても気持ちいい!!
晴れてたらもっといいですが…
グラッパの街ということで、グラッパの博物館にも行ってきました。
入場は無料で、製造方法や歴史などが学べます。
イタリア語と英語での表記がありました。
結局私はグラッパは飲みませんでしたが、来たなら飲んでみるといいかもしれませんね。
グラッパのジェラートもありました🍦
お土産屋さんも結構あります。
アスパラが旬の時期なので、こんなお皿も↓
このほかにも、アルプスやドロミティの近くということで山をモチーフにしたお土産などが目立っていました。
そして、この町で有名な橋「コぺルト橋」
残念ながら工事中でした…
ですが、橋から見る景色も、下から全体を眺めてもとてもきれいでした。
川の色が不思議なくらいに青くてびっくり(笑)
"Museo del Alpi"という博物館があると聞いて、行くことに。
しかし、あるはずの橋の近くには何もありません。
張り紙がしてあるバールに入って聞いてみると、そのお店の地下にあるとのこと。
これは難しい…
1.5ユーロの入場料を払って、音声案内のスピーカーを借ります。
内容は…
思っていたのと全然違いました。
「アルプス登山の歴史」みたいな感じかと思っていたのですが、戦争に関するものでした。
実際に使われたものなどが展示してあり、すごく勉強になると思います。
でも私にはきつかったです…
もう一回は行きたくない
心が疲れすぎたので、帰る前に落ち着こうとカフェに。
ヘーゼルナッツのパフェ♡
日本ではこんなに入ってないよな、とびっくりするくらいナッツだらけでした。
生クリームも結構あって、甘くて、おいしいけどしんどかったです(笑)
こういう時、お冷制度のある日本がいいなと思ったりしますね^^
散策していると、かわいい古着屋さんや、服屋さん、かばん屋さんなどたくさんあるので、そういうところを回ってみるのもありですね👗
イタリアの古着屋さん巡り👕
今度やってみます!!
では👋