2018/09/05
関西に住み始めて2年半。
まだ琵琶湖を見たことがない!!!
ということで、琵琶湖へ行ってきました🚲
実はもうちょっと寂しい理由です(笑)↓
2018年(大学3年生)の8月で、大学1年生の時からやっていたバイトをやめました。
9月はちょっと休もうということで、バイトは探さず夏を楽しもうと思っていたのですが…
ひま。
ヒマ。
暇。
友達はもともとそんなにいないですし、
留学に行ってしまった子たちも多かったですし、
会う人がいない…
お金もそんなに使いたくないから…
どうしよう。
何かしないと。
あ、チャリでどっか行こう。
姫路?京都?
琵琶湖だ!!!!
って感じで決まりました。
大学1年のゴールデンウイークに、
暇すぎて、梅田まで自転車で映画を見に行って帰る、
っていうおかしなことをしたのを思い出します(笑)
行って帰るだけなので、特に準備することはなかったです。
でもひとつだけ。
携帯で地図を調べて、こんなのを書いて持っていきました↓
(レプリカです。本物はもう少しちゃんと書いていきました。)
右折・左折する交差点、分かりにくそうな交差点の名前と、それぞれで進む方向を書きました。
ほんとは地図があればよかったんですけど、なかったので。
「携帯があるだろ」って思われるかもしれませんが、
電池が切れるのが怖かったのと、
そういうのを使わない方がなんか、楽しいじゃないですか(笑)
ひとりなんで、相手が調べてくれる前に自分も調べなきゃとか、違う道案内しないようしなきゃとか思わなくていいですし。
迷ったら迷ったで私は楽しいので^^
通ったルートはだいたいこんな感じ(たぶん)↓
Googleマップで見ると、片道52キロ。
往復で約104キロ。
当然地図通り行けたわけではないですが…
チャリはママチャリで、
パンクが怖かったので一応修理道具だけ持っていきました。
朝7時過ぎに出発☀️
通学時間と被っていたので、子供たちがいっぱいいました。
適当に調べた地図に従っていったので、私には通りにくいところや危ないところもありました。
歩道がなくて、車がビュンビュン飛ばしているところとか、
実質トラック専用道路みたいになっているところとか…
怖いところはタイミングを見計らって走り始め、
めちゃくちゃ飛ばして逃げる💨
車道しかないところがあって、
トラックの風にあおられて、横の草むらに落ちそうになりました…
「ぷっ」ってならされましたしね…
え、なに、自転車って車道走れって決まりあるんじゃなかったっけ。
私も含め、みんな結局自分の都合のいいように解釈してますよね。
てかママチャリだからそんなに速く走れないのも問題ですかね。
1人なので、何かと楽でした。
休まなくていいなら休まなくていいし、
自分のペースで走れますし。
「1人で楽しんでる」って思ったとき、
1人で笑ってしまったとき、
ちょっと寂しいですけどね(笑)
誰かいればもっと楽しかったのかも、とか。
まあいいんですよ。
楽しいんで。
ひとりの楽しみと、誰かといるときの楽しみは違いますからね♡
そんなこんなで、
12時ごろ琵琶湖到着!!
お腹ペコペコ。喉カラカラ。
バローを見つけて、お昼を買います。
お寿司と、飲み物たくさん買いました
琵琶湖が見えるところで、いただきました♡
最初に飲んだ炭酸水が染み渡るうううううううう😭
おいしかったあああああ。
やっぱ動いた後の食事は最高。
少し食休みして、帰ります。
ほんとに行って帰るだけ(笑)
帰りは大体道を覚えていたので、
危険なとこを避けるようにしながら、
あまり迷うことなく帰れました✌
家に着いたのは17時くらい。
家から家まで(104km) 10時間ほど。
さすがに疲れて夜は気持ち良く眠れました💤
行くとしたら、気になるのは坂道ですよね。
安心してください、あんまりないです。
行きは最後らへん(琵琶湖周辺)、帰りも最後らへん(箕面)に坂道がありますが、
どちらも急ではないですし、こいでいれば終わります。
お財布に優しく、環境にも優しく、健康に良く、
とっっっっっても楽しめましたよ😆
車で高速乗ったときとかに、
「あ、ここの下通った!」
って思えるようになると楽しいですよ
登った山って、なんか前と違うように見えるじゃないですか。
そんな感じ。
いや、テレビで行ったことあるところがでたらテンション上がる感じ?
ちょっと違うけど…
分かって😭
夏は暑いのでしんどいかもしれませんが、
秋ごろになったら気持ちいいかもしれませんね🍁
是非行ってみてください👍
この後また2回ほど、自転車で少し遠出しました。
また書くので見てください😚