2019/07/25
私の住んでいる町パドヴァで有名だというお店に行ってきました!!
お店というか、屋台ですね。
パドヴァの中心にある広場「フルッタ広場」の隅に、
夕方になると出てきます。
その名も"LA FOLPERIA"。
イタリア語で「たこ」は "polpo"。
"folpo"が何なのかはちょっと分かりません…
"-eria"とは、「-屋さん」という意味。
例えば、
"panetteria"=パン屋さん→"pane"(パン)+ 屋さん
"pizzeria"=ピザ屋さん→"pizza"(ピザ)+屋さん
だから"FOLPERIA"というのは、
FOLPO屋さん。
たぶんFOLPO=POLPOだと思うので、
たこ屋さんだろなと…
まあそんなことは置いといて、
さっそく買っていきます。
こんな感じで、たこのおかずが売っています↓
どれもおいしそう🤤
そしてびっくりなのがこちら…↓↓↓
苦手な方はさっと飛ばしちゃってください!!
カタツムリです🐌
エスカルゴって聞くと、大きいカタツムリのイメージがあるんですが(食べたことないですけど)、このカタツムリは小さかったです。
すごく親しみのある、よく道で見るただのカタツムリ。
このボウルから、お姉さんがざざっとスコップですくって箱に入れ、
オイルをかけてくれました。
見えますか??
ちゃんとカタツムリ🐌
目?触覚?もちゃんと出てます。
あんまり食べる気しないですよね…💦
それから本命のたこ!!
茹でだこ🐙
これもお姉さんがパパっと華麗な手さばきで切ってくれました^^
この頭の部分、やばくないですか??
肝が出てきた瞬間、みんなで叫びましたもん。
おいしそうすぎる…
カタツムリとたこで12ユーロほどでした。
これを隣のお店に持ち込み、
飲み物を頼んで、
いただきまーす!!
いやあ、おいしかった。
カタツムリの一匹目には抵抗がありましたが、
食べたらおいしくて、バクバク食べました(笑)
もはやただの貝🐚
味付けがよい^^
でも「また一人ででも来たい!!」って程ではないかな。
カタツムリ食べるなら、普通に海の貝の方がおいしい(笑)
たこは言うまでもなく最高。
肝が最高。
これはまた食べたい♡
広場の他のお店にはあまり人がいませんでしたが、
このお店にはたくさん人が来てました。
やっぱり人気なんですね^^
パドヴァにもし来ることがあれば、是非寄ってみてください!