イタリアといえば。
何が思い浮かびますか??
私の頭の中には、ピザとスパゲッティが浮かびます。
これは変わりませんね。
実際来てみても、ピザとパスタを食べる頻度がすごく上がったと感じます。
そのほかによく口にするようになったものといえば、
トマト🍅
チーズ🧀
そして、今回の目玉。
コーヒー☕
日本でも、コーヒーはよく飲んでました。
インスタントコーヒーですけど。
1日何杯か。
イタリアのコーヒーといえば、エスプレッソじゃないですか??
めちゃめちゃ濃くて、すんごいちっちゃいカップに入ってるやつ。↓↓
これ1杯で、今まで飲んでたインスタントコーヒー数杯分が凝縮されたような感じ(笑)
だから、最初は飲めませんでした。。。
苦すぎて。
今はこんな苦いの普通に毎日飲むので、
慣れって怖いな、と思いますね。。。
とはいえ、
カフェに行って飲むのはカプチーノ。
1杯1.5ユーロくらい。
安くないですか?
190円くらい。
日本でカフェに行ったら、コーヒー1杯300円400円くらいしません??
あんまりいかないのでよく分かりませんが....
で。
イタリアではみんなコーヒーをたくさん飲むみたいなんですね。
しかも、インスタントコーヒーは飲まない。
ドリップコーヒーとかでもなくて。
濃いやつ。
これを家でも飲むんですって。
マシーンがある家もあると思いますが、
お手軽なのはマキネッタっていうポット(?)
モカ・ポット?
私の住んでるアパートにも置いてあって、
毎日それで作って飲んでます。
今回はその使い方をご紹介します!!
イタリアに旅行に来て、キッチンのある部屋に泊まったりしたら、
置いてあるかもしれないので、
良かったらこれを覚えて、
飲んでみてください^^
といっても、
私のやり方があってるかどうかは知りません(笑)
あってると信じてます。
一応他のサイトでも答え合わせしたのであってるはず....
もし信じられなければぐぐってみてください(笑)💦
ではいきます↓↓
まず、一番下の部分に水を入れます。
水は中にある突起の下まで入れるようにするらしい。。
そして、漏斗のような形をしたものをセット。
その漏斗にコーヒーの粉を入れていきます。
私はその時安いものを買うので、何がおいしいかとかは知りません(笑)
パンパン擦り切れに入れるとか。。。。
私の場合は徐々に増えてってます。
最初は同居人に教えてもらって、薄く少なくから始めました。
自分がおいしいと思う量を入れればいいと思います^^
一番上の部分もセットして準備完了!!
コンロに、コーヒー用の右下のような小さい口があるんです。
ここで火にかけます。
日本の普通のコンロでも、
それ用の五徳や網を置けば問題ないです^^
少しすると、ブクブクという音が聞こえてきます。
一番下から水がコーヒーの粉の部分を通って、一番上までやってきた合図です。
火を止めて、
コップに注いでいただきます^^
簡単ですよね♡
イタリアのスーパーにはこのポットも売ってたりするので、
もし気に入ったらお土産に買っていってみるのもありですね。
いっしょに行けなかったお仲間に、
イタリアの味をお届けするにもいい手かもしれません👍